top of page

デリーゆったり1泊2日ツアー

【AS10】

<日本語ガイド/食事付 ホテル:スーペリアルクラス>

Active Senior Tour

​ツアー代金

​2
days
​参加人数 1名あたりの代金
 1名   INR46,000/人
 2名   INR29,000/人
 3名   INR25
,000/人
 4名   INR22,500/人
​遂行日:火~土
◆概要

 悠久の都デリーの歴史を紐解く1泊2日のシニア向けツアーです。

 ヒンドゥーとイスラム、そして英国の文化が交錯するデリーとインドの歴史を紐解く

 1泊2日のシニア向けツアーです。​3つの世界遺産と10ケ所の遺跡や寺院、記念碑

 をゆったり巡ります。

 コンノート・プレイスのお洒落なカフェでティータイムをご用意しています。

 ホテルには早めに到着します。宿泊施設でゆったりとした時間をお過ごしください。

 オプショナルツアーも多数ご用意しています。

 ​3つの世界遺産と11ケ所の遺跡や寺院、記念碑をゆったり巡ります。

 ホテルには早めに到着します。お泊りの宿泊施設で休憩やホテルリゾートをお楽しみ

 ください。オプショナルツアー複数ご用意しています。
 ラール・キラー【世界遺産】とフマユーン廟【世界遺産】とクトゥブ・ミーナール

 【世界遺産】、バハーイー寺院、国立博物館、民族博物館、国立ガーンディ博物館、

 ガーンディー記念博物館、ラージ・ガート、バングラ・サーヒブ・グルドワーラー、

 ラクシュミー・ナーラーヤン寺院、インド門、ジャマー・マスジット、コンノート・

 プレイスを専用車でご案内します。

 コンノート・プレイスのお洒落な老舗カフェでティータイムをご用意しています。

 2人以上の予約で専用車はTOYOTAイノーバ(5人乗り)をご手配いたします。
 日本語ガイドがお客様のご旅行をサポートするプライベートツアーです。
 お困りのことや追加の要望があれば日本語ガイドに気軽にご相談ください。

◆スケジュール
 □1日目(サウスデリー➡ニューデリー)

   7:30 ホテル出発

   8:00 クトゥブ・ミーナールとイスラム教寺院跡【世界遺産】

   9:30 ロータス・テンプルと呼ばる蓮の花をかたどったバハーイー寺院

  11:00 南アジアの展示品が豊富なデリーを代表する国立博物館

  12:30 ガーンディーが最後に過ごしたガーンディー記念博物館

  13:00 モティマハルデラックスで昼食休憩

  14:30 ムガル帝国第2代皇帝の墓廟フマユーン廟【世界遺産】

  16:00 ホテル到着後、ホテルリゾート体験

​        ※オプショナルツアーをご用意

​        ※滞在ホテルのレストランで夕食

                   (朝食:ー 昼食:○ 夕食:○)デリー泊

 
 □2日目(ニューデリー)

   8:00 ホテル出発

​   9:00 財閥ビルラー家が建立したラクシュミー・ナーラーヤン寺院

​   9:30 1783年に建てられたバングラ・サーヒブ・グルドワーラー

​  10:00 ラジー・ガトーと国立ガーンディ博物館

  11:00 金曜モスクと呼ばれるジャマー・マスジット

  11:30 オールドデリーの老舗レストランにて昼食休憩

  13:00 赤砂岩の宮殿(レッド・フォート)ラール・キラー【世界遺産】

  14:30 第一次世界大戦の戦没者を慰霊するために建てられたインド門

​  15:00 ユナイテッド・コーヒーハウスにてティータイム

  16:00 インド各地伝統的な芸術や手仕事が見られる民族博物館

​  17:30 ホテル到着

                       (朝食:○ 昼食:○ 夕食:ー)

  ※お泊りの宿泊場所や道路状況により、発着時刻が前後する場合がございます。

◆オプション
 アユールヴェーダ体験
  内容:現地ローカル店でシロダーラ(30分)とアビヤンガ(30分)を体験します。
  料金:INR4,500/人
 アユールヴェーダ体験<ロングタイム>
  内容:現地ローカル店でシロダーラ(45分)とアビヤンガ(45分)を体験します。
  料金:INR6,000/人
 ⑶ショッピングツアー
  内容:デリー市内のショッピングスポットを専用車でご案内します。
​     例)カーン・マーケットやハウズ・カーズ・ヴィレッジ等
  注意:ショッピングは移動時間含めて3~4時間
  料金:INR3,000/人
 ⑷車椅子プラン
  内容:車椅子に座りながら観光をお楽しみいただけます。​​
     ※​車椅子1台とサポーターをご用意します。
  注意:サポーターではなく、ガイドが車椅子の移動をサポートする場合があります。​
  料金:INR3,000/人
◆ホテル

 人数     スーペリア     デラックス

 1名    INR59,000    INR64,000

 2名    INR37,500    INR40,500

 3名    INR35,000    INR38,000

 4名    INR32,500    INR35,500

 ◇スーペリアルクラス
  ・ル・メリディアン・ニューデリー
  ・アンバサダー・ニューデリー - IHCLセレクションズ
  ・タージ・パレス・ニューデリー

   ※同等クラスのホテルをご愛内させていただきます。

 ◇デラックスクラス
  ・ジ・インペリアル・ニューデリー
  ・ハイアット・リージェンシー・デリー
  ・シャングリ・ラ・ニューデリー

   ※同等クラスのホテルをご愛内させていただきます。

◆料金に含まれるもの
​ ①専用車とドライバー、②日本語ガイド、➂日程表記載の入場料、④食事代、⑤駐車代
 ⑥ホテル代
◆その他
 ・ラール・キラー(レッド・フォート)、バハーイー寺院、ガーンディー記念博物館、
  国立ガーンディ博物館、国立博物館、民族博物館は月曜日が休館のため、日曜日と
  月曜日のツアーはお休みです。
 ・ジャマー・マスジットやバハーイー寺院、ラクシュミー・ナーラーヤン寺院、ラージ
  ・ガート、バングラ・サーヒブ・グルドワーラーは土足厳禁です。
  入場時は靴を預け、裸足または靴下での入場です。
 ・裸足での見学の場合、足が汚れます。気になる方は靴下をご持参ください。
 ・ツアー料金にはインド政府課税の物品・サービス税が含まれています。
 ・ツアーは天候、交通状況、イベントによる入場規制等により変更、中止になる場合が
  あります。
 ・3名様でご参加の場合は3名様一室エキストラベッドでの対応となります。
  一人部屋ご希望の場合はオプションにて一人部屋をご用意します。
 ・飲み物代は含まれておりません。
 ・ツアーにはチップは含まれておりません。
 ・インドにはチップの習慣があります。ご満足いただけた場合はガイドとドライバーへ
  チップを直接お渡しください。
  ※1人あたりではなく、1グループあたりのチップの目安となります。
   ガイド  :2,000ルピー
​   ドライバー:1,000ルピー
◆観光名所のご紹介
 □ラール・キラー【世界遺産】★★★
   ムガル帝国第五代皇帝によって建てられた赤砂岩        の宮殿。ムガール帝国の文化の集大成。英国統治
   時代に軍事施設となり、一部施設は現在もインド​    軍が兵舎として利用。※アグラより遷都。
 □フマユーン廟【世界遺産】★★★
   ムガル帝国第2代皇帝フマユーンの墓廟。
   四分庭園中央に墓標を置き、頂点にドームを配置
   したムガール様式の墓標。白亜のタージ・マハル      に建築様式が受け継がれたムガール帝国の傑作。
 
□クトゥブ・ミーナール【世界遺産】★★★       ヒンドゥー王の城砦を再利用し、新たにモスクを          建設したインド最古のイスラム遺跡群。
   ヒンドゥーに勝利した記念に造られたクトゥブ・     ミーナールが有名。
 □インド門  ★★★
   第一次世界大戦の戦没者を慰霊するために建てら​      れた高さ42mの慰霊碑。インド門壁面に戦没者     の名前が刻まれる。
 バハーイー寺院★★★
  1986年に建てられ通称ロータス・テンプルと​      呼ばれ、27枚の花弁を組み合わせて蓮の花をか
   たどった白い寺院。
 □ジャマー・マスジット★★     ​​       
​   金曜モスクと呼ばれるインド最大級のモスク。         ​​   3つのドームとミナレットが特徴。
   ※ミナレットからはオールドデリーを一望。​​​

 □
バングラ・サーヒブ・グルドワーラー★★            
​   シーク教8代目のグルによって1783年に建立  
​   したシーク寺院。

 ラクシュミー・ナーラーヤン寺院★★        
​   インドの財閥ビルラー家が1938年に建立した​  
​   デリー有数のヒンドゥー教寺院。
 

 □コンノート・プレイス★★ 
   1931年、英国植民地時代に都市計画の一環と
   して造られたインド最大級の商店街​

 □ガーンディー記念博物館★          
   ガーンディーが最後の144日を過ごした家を、      ​  そのまま博物館として公開。

 □ラージ・ガート★
   近代インドの礎を築いたガーンディーの埋墓。 
 □国立博物館★  ​​  
​   20万点以上の豊富なコレクションを見ることが 
   できるデリーを代表する博物館。
 
 □ガーンディー記念博物館★
​​  
   ガーンディーが最後の144日を過ごした家を、  
​​   そのまま博物館として公開。
 
□民俗博物館★
   多種多様なインド各地のコミュニティの伝統的な  
   芸術や手仕事が見られる博物館。
 
国立ガーンディ博物館
   ガーンディーの私物(めがね、手紙、日記等)を  
   中心に展示している博物館。

 
bottom of page